赤紫蘇が入荷しました!

美味しいもの
DSC_0044.JPG

スーパーに行くと紫蘇が入荷されていました。

梅干し用と紫蘇ジュース用に2袋購入しました。

家に帰ってから、葉っぱを選んだり、枝を切ったりする作業をしました。

葉っぱに虫がついていたり、虫食いでボロボロの葉っぱもありました。虫が食べているということは、農薬の使用が少ないと思われます。

紫蘇の葉の匂いには、リラックス効果をもたらすと言われていて、確かに癒される感じがしました。

紫蘇をしっかり水洗いして、ざるに入れ、半日ほど水切りをしました。

300gほど紫蘇の葉を用意したので、お塩を17%約50g用意しました。

大きなお鍋などがあればそこに水切りした紫蘇を入れて、半分くらいのお塩を入れます。揉むと紫蘇の葉がみるみる縮んできました。

絞ると赤い汁が出ますが、これは灰汁(アク)なので捨てます。

もう一度同じ作業をします。残りのお塩を入れて、アクを捨てた後、きれいなボールに移します。

ここに梅を入れている容器から出ている梅酢を約200㏄入れて、お箸などでほぐしていくと梅酢がきれいな赤色に染まっていきます。

梅が入っている容器に紫蘇と梅酢も一緒に入れます。

このまま、3週間様子を見たいと思います。

昨年は、市販の紫蘇を買って梅干しを漬けました。今回は全部手作りなので、上手にできるか楽しみです。