何か使うかもと思い購入した国産のレモンが、冷蔵庫の中にずーと置いてありました。
ふと、レモネードにしたらいいかもとピンときたので、作ろうと準備しました。
レモネードは、どうやって作るのかなと検索して、オレンジページさんのレシピが簡単だったので参考にしました。
レモネード材料
●レモン(国産) 2個
●砂糖 100g
●蜂蜜 大さじ2
作り方
ここからは、私のオリジナルも混ざっています。
①レモンを軽く水で濡らして、塩を少しまぶして、しっかり洗います。
②レモンをスライスします。
レモンが古くないか心配しながらカットしましたが、とてもフレッシュで安心しました。
レモンのスライスって難しいですね。均等に切れません(汗)
③煮沸消毒した瓶を用意します。
④スライスしたレモンを瓶の底に敷いたら、砂糖を入れてを繰り返し、重ねていきます。
⑤三回目くらいにレモンが上にきたらを蜂蜜を入れて冷蔵庫の中に入れました。
これで完成です。
レモネードの保管
次の日、砂糖が下に溜まってたので、スプーンで全体に行き渡るように混ぜました。
私は、きび砂糖を使用しているので、レモネードの見た目が茶色に完成しました😊
冷蔵庫に保管しています。
レモネード~レモン効果~
レモンに含まれているビタミンCやクエン酸、リモネンが含まれています。
ビタミンCは、免疫力アップや美肌効果があります。
クエン酸は、疲労回復を助けてくれます。
リモネンは、柑橘系の果物に含まれている香がリラックス効果を与えてくれるそうです。
レモネードは、心身をリラックスしてくれる効果があるようです。これは、納得です。
レモネード~蜂蜜効果~
蜂蜜には、驚くほどたくさんの効果があります。
蜂蜜の糖分が消化吸収が早いので、疲労回復や栄養補給に適しています。
風邪や感染症の予防にも役立ちます。
風邪などを引いて喉の痛みや咳の緩和をしてくれます。
抗酸化作用やミネラルを含んでいるので、アンチエイジングや美肌効果があります。
整腸作用があるので、便秘の改善や予防にもいいようです。
きび砂糖効果
きび砂糖は、さとうきびを原料としたお砂糖です。
きび砂糖もたくさん効果があります。
きび砂糖には、ミネラル(カルシウムやカリウム)が多く含まれています。
カルシウムには、骨や筋肉の機能を維持したり、丈夫にしてくれる働きがあります。
カリウムは、ナトリウムの排出を促してくれるので、血圧を下げる効果が期待できます。他にも体内の余分な水分も排出してくれるため、むくみの改善や予防に役立ちます。
お料理やお菓子作りにも使用していますが、さとうきびの味が際立つわけではなく、まろやかで美味しいです。どんな料理にも使えていいと思います。身体に良いのところが気に入って使っています。
味の感想
味は砂糖と蜂蜜に漬かっているので、レモンを主張しながらも、酸っぱくなく甘くて、とっても美味しかったです。
作ってすぐに飲むことができることと、レモンを切って入れるだけなので、すごく簡単でした。