玄関の掃除をしていたところ、玄関の扉が閉まる隙間に黒い物体がありました。
よく見るとクワガタの女の子でした。
玄関の外に出そうかと思ったのですが外は猛暑だったこともあり、一旦家の中に入ってもらうことにしました。
クワガタの種類
日本に生息しているクワガタは、オオクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワガタ、ミヤマクワガタ、ヒラタクワガタ、オニクワガタなどがいます。
オスだと特徴があってわかりやすいですが、おそらくコクワガタじゃないかなと思います。
クワガタのエサ
普段は、樹液などを食べていると思われます。
飼育では、昆虫ゼリーが主食であり、リンゴやバナナ、トマト、キュウリも好んで食べるようです。
一時避難として、フルーツが入っていたタッパーに入ってもらい、バナナが1本残っていたので、その切れ端をあげて、残りは人間が食べました。
バナナをあげた時は、警戒して食べませんでしたが、少し時間を置いてからそっと見に行ってみると、ガッツリ足でしっかりバナナを抱えて食べていました。よほどお腹が空いていたのかもしれません。
クワガタを飼うことに
この前、カマキリの赤ちゃんが部屋にいた時にベランダに逃がして、しばらくベランダにいてすくすく大きくなっていくのがとても楽しみでした。
ある風の強い日の次の日にカマキリの赤ちゃんがいなくなってしまったことがとてもショックでした。
カマキリの赤ちゃんがある程度大きくなるまで、飼ってあげたらよかったのかなと思ったからです。
今回、クワガタのメスがどうして玄関の隙間に入っていたのかも謎です。
クワガタのメスは、オスの交尾を拒否すると殺されることがあるという衝撃の事実を知ってしまったからかもしれないです。
クワガタを飼う準備
飼うと決めたので、クワガタさんのお部屋になるものを買いました。
飼育に必要な物で調べたところ、霧吹き、止まり木、エサ台、飼育ケース、昆虫マットが基本いるようでした。
私は、昆虫飼育セットがあったのでそちらを購入しました。
昆虫セットに入っていたもの
①飼育ケース
②止まり木
③昆虫ヒノキマット(2袋入っていましたが、1袋で足りました)
④昆虫ゼリー
⑤エサ皿
⑥多孔質シート→コバエなどの侵入を防ぐもので、ケースとフタに挟んで使用します。
こちらを準備しました。
クワガタさんをお部屋に入れると
バナナにガッツリしがみついてくれていたので、ケースへの移動はバナナを持ち上げるだけだったので、スムーズでした。
クワガタさんをゼリーの上に置くとゼリーとバナナから離れて、ヒノキマットの中に入っていきました。
クワガタのメスは、産卵などの体力温存のためにあまりオスほど活発に動くことが少ないそうです。
このクワガタさんは、すごく疲れていたのかもしれないです。ゆっくり休んでくださいね。お部屋を気に入ってもらえると嬉しいです。
産卵の土
クワガタさんが女の子ということを考えずにセットを購入しましたが、もし、産卵することがあるようだとヒノキマットは不向きだとありました。
このクワガタさんが成虫なのかもわかりませんが2㎝くらいはありそうなので、成虫の可能性はあります。
今は、少し休んでもらって私も様子を観察していきたいと思います。
クワガタを見た時
クワガタを見た時は、幸運や良い出来事を運んできてくれると言われています。
クワガタは、自然界にいる生き物なので、本当は飼育しないでそっと返してあげる方がいいと思います。
縁があって飼うことになりましたので、初心者ですが大切にお世話をしていきたいと思います。