蚊がちらほらと出没する季節になってきました。
毎年、玄関やベランダに虫よけの防虫剤を置いています。
今年は、おにやんま君を玄関とベランダに設置することにしました。
オニヤンマとは
トンボ目オニヤンマ科に分類されるトンボです。
日本では最大のトンボで肉食です。
スズメバチとオニヤンマは、どちらもお互いを捕食するそうですが、どちらが強いかとなるとオニヤンマだそうです。
おにやんまくんが何故効果があるのか
オニヤンマは、蚊、ハエ、アブ、ブヨ、蜂、トンボなど昆虫を食べます。
昆虫にとったら、恐ろしい最強の肉食昆虫オニヤンマなので、オニヤンマの姿を見ただけで、昆虫が寄ってきません。
おにやんま君とは、トンボのオニヤンマの模型の虫よけグッズです。
私は、とんぼが苦手ではないので、かわいいなと思って、気に入っています。
おにやんまくんは、オニヤンマの姿をしているので、蚊などの虫が驚いて、寄ってこないという効果があります。

おにやんまくんの安全性と設置場所
防虫剤などを使用していないので、小さいお子様からペットまで安全に使用できるものです。
ピンでとめるタイプやストラップになっているのなど種類があります。
家での設置場所は、玄関やベランダなど出入りするところです。
玄関は、風邪で飛ばされる可能性が高いので、内側のドアに設置しています。
ベランダには、ピンでとめるタイプをカーテンにつけています。おにやんまくんの羽が目に当たると危ないので、出入りする時に目に当たらない位置に設置するといいと思います。
今のところ、家に蚊が入って来ていないので、おにやんま君が良い仕事をしてくれています。
家だけでなく、お出かけの時にも持っていくと蚊に刺されにくいと思うので持っていこうと思います。
ちなみにトンボは、勝利の虫として縁起の良い虫とされています。
リンク