朝、玄関を開けた時にポトッと音がしたので、下を見たらトカゲかなと思ったのですが、黒っぽいヤモリでした。
まだ小さいように思いましたが、しっかりヤモリの形をしていました。
玄関の外の隅でみつからないようにしていたので、そっとしておきました。
ニホンヤモリ
ニホンヤモリは、昆虫網有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されます。
トカゲの一種だそうです。似てるわけですね。
ニホンヤモリの生息域
ニホンヤモリは、日本の本州、四国、九州に生息しています。
夜行性なので、昼間は隠れていることが多いので姿を見せてくれることが少ないようです。
人が住んでいる付近に生息しているようです。
夜になると灯によってくる虫等を食べるみたいです。
ニホンヤモリの色
灰色や黄土色をしています。
ニホンヤモリの出没時期
4月から11月くらいにかけて出没します。
冬は、冬眠するそうです。
5月から8月が産卵期だったので、今年生まれた子に遭遇したのかもしれません。
ニホンヤモリの寿命
5年から10年だそうです。
家にヤモリが出たら幸運
ヤモリは、漢字で家守と書くので、家を守ってくれると言われています。また、ヤモリは、ゴキブリなどの害虫を食べてくれるので、益虫とされています。
幸運の使者としてその家に幸運を運んでくれます。また、龍神様の使いと言われています。
その家に良いエネルギーが流れている象徴だとされています。
特に白いヤモリを見た時は、大きな転機のサインだそうです。
玄関の外で見たら
玄関の外で見ても幸運を運んでくれるそうです。
玄関は、外からの悪いものから守ってくれるとされています。
宇宙からのメッセージがあるようなので、まさに今は、ライオンズゲートの扉が開いていることもあり何か一歩踏み出して行けそうに思います。
ヤモリを見た時に気をつけること
白いヤモリが家に出たことがありました。その時は、ヤモリが縁起があるなんてことも知らなかったので、怖くて外にポイっと出してしましました。
家の中で飼わなくていいので、ヤモリが出た時には家に幸運を運んできてくれた感謝の気持ちを持って優しく扱うことが大切です。
ヤモリは臆病なので、攻撃してくることはほとんどないそうです。
家の外で見た時も感謝の気持ちを持ってそっと見守ってあげてください。