メダカのきみちゃんが水槽に戻ってから、一か月が過ぎました。
メダカのきみちゃんの様子
きみちゃんの尻尾に赤いできものができ、塩水浴の治療を終えてから一か月以上過ぎました。
治療中は、あまりエサを食べてくれなくて、痩せていてとても心配していました。
治療が進んで、尻尾の腫れや赤みがなくなってくるとエサを少しづつ食べてくれるようになりました。
水槽に戻ってからは、慣れるまで落ち着きがない時もありましたが、今は元気にのんびり泳いでいます。
エサの食べもバケツに居た頃とは、比べ物にならないくらい食欲旺盛になってくれました。
痩せていたきみちゃんも太ってお腹がぷっくりのメダカらしい体型になってくれました。
きみちゃんがなついてくれた
きみちゃんがなついてきてくれたかなと感じたのは、バケツの治療中の時です。
きみちゃんが痩せていて弱弱しかった時、ずっときみちゃんに声をかけていたからかもしれないです。
きみちゃんも自分に言われていると思ってヒレを振って応えてくれました。
水槽に戻ってからは、エサの時間には水槽の上で待っていて「きみちゃん」と呼びかけるとヒレを元気よく振って応えてくれます。
なんでもない時でも「きみちゃん」と呼んで手を振ると勢いよく近づいてきてくれるのがとてもかわいいです。
メダカのモブちゃんとブラックの様子
大きめの水槽に移ってからのモブちゃんとブラックは、特に病気もしていない様子で元気に泳いでいます。
モブちゃんは、大きいのですがブラックの成長が止まってしまったのかあまり大きくなっていないのが気がかりです。
モブちゃんとブラックは、似ていても少し種類が違うので、大きさも違ってくるのかもしれません。
エサの時間もブラックは、ちゃんと水面でおりこうに待っているのですが、モブちゃんは水槽を自由に泳いでいて、エサをあげても気づくのが遅いです。
その方がブラックが少しの間、ゆっくり食べることができるのでいいです。
2匹が離れている時、それぞれにエサがあげることができると2匹ともゆっくり食べることができて良いのですが、なかなか誘導できず難しいです。
モブちゃんがエサに気づくと勢いがすごくて、エサをまき散らしながら食べるので、浮きやすいエサでないとすぐ下に沈んでしまいます。
エサの時は、モブちゃんがブラックをつついたり、追いかけまわすので、いつも私に注意されています。
毎回注意してもあまり気にしてないモブちゃん。ブラックが心配なので様子を見ています。
モブちゃんとブラックもなついてくれていて手を振ると寄ってきてくれたり、気づいたら2匹でこちらを見ていたりしています。
きみちゃんとモブちゃん&ブラックの交流
きみちゃんとモブちゃん&ブラックの水槽は違いますが、隣同士に置いているのでお互いに水槽越しに会っています。
きみちゃんも嬉しそうにしていて、ブラックとモブちゃんが一緒に来ることもあれば、1匹ずつ会いに来ています。
一緒の水槽にとも思ったのですが、きみちゃんがデリケートなことや小さい水槽で落ち着いているのでこのままでも良いかと思っています。
水替えのの頻度
水を替えないと臭いが気になるので、現在は、2週間に1回替えています。
全部替えてしまうと良くないので半分くらい水を残して替えています。
砂利に便などの汚物がたまりやすいので、メダカさん達にはその間移動してもらい、砂利を洗っています。
大きい水槽は、大変なのでたまに洗います。
今は夏で水が蒸発しやすいので、水替えしない時も水が減ってきたらカルキ抜きの液体を混ぜた水を追加しています。
エサのやり方
朝と夕方にあげています。
きみちゃんとブラックは、その時間帯になると待っています。
5分くらいで食べきれる量とのことですが、私は、メダカ1匹に対して耳かき1杯くらいの量をあげています。
1匹だけだと問題ないですが、2匹以上だと大きい個体のメダカがエサを食べてしまうので、様子がみながら私は、追加しています。

メダカの魅力
メダカの魅力は、あのゆらゆらした泳ぎを見ているだけで癒されます。
見ているだけでもストレスが軽減されると言われています。
私は、メダカ達がなついてきてくれたことがとても嬉しいです。
メダカの正面の顔がとてもかわいくて癒されます。
犬や猫等は、かわいがるとなついてくれますが、メダカなどの魚類でもかわいがるとなついてくれることが最大の魅力だと思います。